Lotus ELISE Sr.1の作業・走行の記録や、クルマに関することを雑然と
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前からフロントブレーキの片効きが気になっていたので、お掃除してみた。
エリーゼの場合、エンジンは車両の右側に搭載されている上に、自分の車は右ハンドルなので、人間が座るのも右側になる。結果として、左フロントの接地荷重が小さくなっているはずなので、左フロントが先にロックするのは当たり前(但し、コーナーウェイトを測ったことは無い)、なのだが、最近ブレーキを残しながら左コーナーにアプローチすると、必ずと行って言いぐらいロックしていた。年末に雪道を走ったときに、左フロントブレーキに石を噛みこんだらしいこともあり、とりあえずフロントブレーキを清掃してみる事にした。
やったことは、パッド外して、ブレーキクリーナーをバシャバシャ吹いて、汚れの酷いところはワイヤーブラシできれいにして、またブレーキクリーナーを吹いて、ピストンを一度押し戻して、再度組み付けただけなのだが、軽く走ってみた感じでは、多少片効きが収まったように感じる。ちなみにパッドは左右ともきれいに減っていた。走行距離的には、ブレーキのオーバーホールをしても良い頃ではあるのだが。
走行距離が5万kmを超えたこともあり、そろそろ消耗部品は色々と交換する時期に差し掛かっている様子。円高を機に、一気にパーツを買ってしまおうかと思案中。
エリーゼの場合、エンジンは車両の右側に搭載されている上に、自分の車は右ハンドルなので、人間が座るのも右側になる。結果として、左フロントの接地荷重が小さくなっているはずなので、左フロントが先にロックするのは当たり前(但し、コーナーウェイトを測ったことは無い)、なのだが、最近ブレーキを残しながら左コーナーにアプローチすると、必ずと行って言いぐらいロックしていた。年末に雪道を走ったときに、左フロントブレーキに石を噛みこんだらしいこともあり、とりあえずフロントブレーキを清掃してみる事にした。
やったことは、パッド外して、ブレーキクリーナーをバシャバシャ吹いて、汚れの酷いところはワイヤーブラシできれいにして、またブレーキクリーナーを吹いて、ピストンを一度押し戻して、再度組み付けただけなのだが、軽く走ってみた感じでは、多少片効きが収まったように感じる。ちなみにパッドは左右ともきれいに減っていた。走行距離的には、ブレーキのオーバーホールをしても良い頃ではあるのだが。
走行距離が5万kmを超えたこともあり、そろそろ消耗部品は色々と交換する時期に差し掛かっている様子。円高を機に、一気にパーツを買ってしまおうかと思案中。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
notch
性別:
男性
自己紹介:
・A175A LANCER TURBO EX
・AW11 MR2 S/C
・FC3S RX-7
・NA6CE EUNOS ROADSTER
・ELISE Sr.1
を乗り継ぎ現在に至る、今どき後輪駆動大好きな三十路。確実に人生を斜めに進んでいます。
・AW11 MR2 S/C
・FC3S RX-7
・NA6CE EUNOS ROADSTER
・ELISE Sr.1
を乗り継ぎ現在に至る、今どき後輪駆動大好きな三十路。確実に人生を斜めに進んでいます。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析